くしゃみ 小橋 昭彦 2000年12月29日 道すがら「くさめくさめ」と繰り返す老尼がいたので何ごとかと問うと、「かくまじなはねば死ぬなりと申せば」と答える。徒然草に出てくる光景。とすると鎌倉時代にはすでにくしゃみをしたとき「くさめくさめ」と唱える風習が広まってい […]
ハヤシライス 小橋 昭彦 2000年12月29日 はやしさんが作ったからハヤシライス。冗談のようだが、こればかりはどうやら本当らしい。このはやしさん、丸善の創業者として知られる早矢仕有的(はやしゆうてき)。牛肉が大好物で、友人が訪問するとありあわせの肉と野菜のごった煮 […]
ブックスタート 小橋 昭彦 2000年12月29日 わが家の息子に絵本を最初に与えたのはいつのことだったか。父親が子どもを口実に好きな絵本を買っている面もあり、生まれたとき、いや生まれる前からか。いまでは書棚ひとつが埋まっていて、2歳8カ月になる子どもも毎晩きょうはどれ […]
星の王子さまの星空 小橋 昭彦 2000年12月29日 日が暮れたら東を向いて空を見上げてみよう。明るい星が目に入るだろう。右上にあるのが土星、左下は木星。その隣が、おうし座のアルデバラン。60年前、サンテグジュペリもこの星空を眺めていたかもしれない。『星の王子さま』の挿絵 […]
缶詰 小橋 昭彦 2000年12月29日 世界での食用缶詰の生産量は年間約800億缶(2300万トン)という。種類は1200種類、日本では800種類ほど。製造原理が発見されたのが1804年、フランス人のニコラ・アペールによってなので、およそ200年でここまで育 […]
サッカーとけが 小橋 昭彦 2000年12月29日 スポーツに伴う障害の中で多いのは手指のけが、次いで足首のねんざだという。もちろん競技によって差があり、バスケットボールだと足関節ねんざがもっとも多く、手指の骨折とねんざがそれに次ぐ。軟式野球では手指の骨折がもっとも多く […]
台所 小橋 昭彦 2000年12月29日 庶民の家に台所が登場するのはそう昔の話ではない。せいぜい江戸時代後期以降のこと。それ以前、火を通す料理は囲炉裏でしていたものだし、かまどは土間、流しもまた離れたところ。調理は切盤(きりばん)と呼ばれる大きなまな板を持ち […]
動物の血液型 小橋 昭彦 2000年12月29日 動物にも血液型はある。猫なら、人間のそれとは違うものの、A、B、ABの3種類、犬の場合は2種類のシステムがあって1システムで3種類、Dシステムで3種類、この組み合わせで9種類。 最近はペットを大切にする人が増えて輸血が […]
コロッケ 小橋 昭彦 2000年12月29日 ちかくの生協で揚げているコロッケがおいしいのである。具がいいのか油がいいのか腕がいいのか。揚げたてのほかほかを入手し買い物袋の片隅にひそませて持ち帰る。二歳半の息子の大好物でもある。 男爵いもやかにクリームやかぼちゃな […]
ボールペン 小橋 昭彦 2000年12月29日 文具の通販市場が伸びている。注文したその日、あるいは翌日には届くというインターネット通販が貢献している。文具市場は、事業所向け1兆3200億円、個人向け4800億円規模とされるが、その1割くらいが通販。 筆記具の中で販 […]
道路 小橋 昭彦 2000年12月29日 大阪府が管理している幹線道路に関連する事故が増加しているという(日経11月21日)。アスファルトの剥離や側溝の鉄蓋脱落などが原因で車両損傷や歩行者のけがなどが起こっているもの。1990年代半ばまで年間20件あまりだった […]
おねしょ 小橋 昭彦 2000年12月29日 パブロフの犬はご存知だろう。ベル音を鳴らしたあとにえさを与えることを繰り返していると、やがて犬はベル音を聞いただけで唾液を流すようになる。 条件づけの一種だが、条件づけにはこうした古典的条件づけ以外に、道具的条件づけと […]