小橋 昭彦

小橋 昭彦 2002年9月9日

 ガリレオが木星の4つの衛星を発見して、まもなく400年。このところの観測技術の向上で、木星から離れた暗い衛星も発見されるようになった。2001年12月に発見された11個を含めると、現在までに39個の衛星が知られている。 […]

小橋 昭彦 2002年9月5日

 朝日新聞の「天声人語」に世界一長い物理実験が紹介されていた。オーストラリアのクインズランド大学で行われている石油ピッチの滴落下実験。粘度が高いため、1滴が落ちるのに8年ほどかかる。1927年からはじまり、8滴目が200 […]

小橋 昭彦 2002年9月2日

 とあるビジネス誌向けに「技術の標準化」に関する小文を執筆しつつ、標準という言葉の扱いにくさを感じていた。 ぼくたちが何らかの標準を必要としていることは間違いない。このコラムが届けられるのも、相手に通じる標準と考えられる […]

小橋 昭彦 2002年8月29日

 保育園から帰ってくるなり、祖母のところにかけていって、ダイコンとハクサイの種をください、とお願いしている。園内菜園で育てるのだろう。この夏もトマトやキュウリなど、自分たちで収穫した野菜が給食の食卓をにぎわしていたと聞く […]

小橋 昭彦 2002年8月26日

 東の端からもたらされたお茶に西の端の砂糖を入れる。国力を誇示するようなこの表現が見られた18世紀、イギリスは世界貿易の主導権を握るようになり、紅茶はインドなどの東洋から、砂糖はカリブ海の島々で行っていたプランテーション […]

小橋 昭彦 2002年8月22日

 オンラインショップの店長さんたちを対象に文章を書くときに気をつけていることを話してくれという依頼があった。当日までの宿題として、好きな食べ物について800字で書くことをお願いする。好きなものについてなら書きやすいし、自 […]

小橋 昭彦 2002年8月19日

 週刊誌の車内吊り広告に、有名人の下着がチラリと見えた写真掲載という見出しが大きく踊っていて、なんだかなあ、と苦笑してしまった。というのは、国際日本文化研究センターの井上章一助教授による『パンツが見える。』を読んだところ […]

小橋 昭彦 2002年8月15日

 このコラムへも、掲示板を通してさまざまなアドバイスをいただける。前回、脳はブドウ糖しかエネルギー源にできないという話題に発展したのも、掲示板がきっかけ。それに対してまた投稿があった。 確かに、脳は平常時にはブドウ糖しか […]

小橋 昭彦 2002年8月12日

 こういうのを詰めが甘いというのだろう。前回、赤ちゃんが太っている背景に脳のエネルギー消費量の大きさがあると書いた。そのため、飢餓に備えて余剰エネルギーを脂肪として蓄えていると続けた。読者の方から指摘をいただいたけれど、 […]

小橋 昭彦 2002年8月8日

 600万年から700万年前というトゥーマイ猿人化石発見のニュース。人類の祖先としては最古、しかも大地溝帯の形成で草原化したことが二足歩行を生んだという「イーストサイド物語」の舞台とはかけ離れたアフリカ中央部での出土。ヒ […]

小橋 昭彦 2002年8月5日

 しばらく前に熱でふせっていたとき、各界の著名人と病気の関係についての書籍を寝床に持ち込んだ。病に病をとのしゃれではあったが、アンデルセンは心気症から生き埋めを極端に恐れ、失神しそうなときは「死んだように見えますが生きて […]

小橋 昭彦 2002年8月1日

 歯は鱗(うろこ)と同じ起源を持つという。意外に思い、ページを繰る手を止めた。爬虫類に関する書籍に目を通していたときのこと。哺乳類は爬虫類との共通祖先から分かれたと考えられているから、とするとぼくたちの歯も鱗と多少なりと […]