推論するロボット 小橋 昭彦 2011年3月30日 ロボットに仮説・検証という科学者的な手法を身につけさせようとする研究。基本は、次の3つの推論方法。 演繹 すべての白鳥は白い→デイジーは白鳥である→デイジーは白い アブダクション すべての白鳥は白い→デイジーは白い→デイ […]
交尾の起源 小橋 昭彦 2011年3月30日 板皮類のプチクトドント科に属するマテルピスキス。3億7500万年前のデボン紀後期に生息。クラスパー(交尾器)があり、また胎児を宿していた化石も見つかる。 おもしろいのは、顎が、モノをかみくだくためではなく、交尾のときメス […]
消える言葉、残る言葉 小橋 昭彦 2009年2月20日 父が世を去った。病の再発を知らされてから2年、自宅で療養しつつ、静かにその日を準備してきた。この半年は気道確保のため声を出せなかったから、やりとりはメモ書き。その日その日のちょっとした連絡から、「ありがとう」と感謝を伝 […]
自然のオーケストラ 小橋 昭彦 2008年12月24日 鳥の鳴き声が、周囲の環境によって違ってくるとは発見だった。ライデン大学のスラベッコーン博士が発表した論文によると、シジュウカラは、交通騒音のある都市部では、近隣の森に棲む同じ種と比べて、短く速く高い音程で鳴いていたとい […]
月とクマムシ 小橋 昭彦 2008年11月27日 夜の会議を終えての帰り道、足元の影に気づいて見上げると、ひんやり満月が浮かんでいた。あの月にクレーターを作ったのは天体の衝突だが、現在並みの頻度になったのは約38億年前。ひっきりなしの誕生時からゆるやかに減ったわけでは […]
誤りを恐れない 小橋 昭彦 2008年10月30日 もう一年近く前に出会って、いつかコラムにしたいと思いつつ、書けないできたネタを読み返している。ひとつは心理学の、ひとつは神経科学の研究からの報告。 コロンビア大学ミズーリ校のローラ・キング博士らによる報告は、副題に「 […]
一夫多妻制が長生きのコツ? 小橋 昭彦 2008年8月24日 Polygamy is the key to a long life – being-human – 19 August 2008 – New Scientist After acco […]
ニセの記憶でも行動に影響する 小橋 昭彦 2008年8月22日 Association for Psychological Science In fact, people can easily create false memories of their past and a new […]
海に流したメッセージの行方 小橋 昭彦 2008年8月22日 News and Events | University of St Andrews As an eleven year old boy in 1985, Donald Wylie tossed a bottle int […]
薬はジュースで飲むな 小橋 昭彦 2008年8月22日 New reasons to avoid grapefruit and other juices when taking certain drugs Scientists and consumers have known […]
ヒトの脳が進化した理由 小橋 昭彦 2008年8月16日 Genome Biology | Full text | Metabolic changes in schizophrenia and human brain evolution Our findings, along […]
赤いユニフォームは判定で有利 小橋 昭彦 2008年8月11日 Association for Psychological Science The psychologists found that when the competitors appeared to be wearing […]