男色 小橋 昭彦 2002年8月5日 しばらく前に熱でふせっていたとき、各界の著名人と病気の関係についての書籍を寝床に持ち込んだ。病に病をとのしゃれではあったが、アンデルセンは心気症から生き埋めを極端に恐れ、失神しそうなときは「死んだように見えますが生きて […]
爬虫類 小橋 昭彦 2002年8月1日 歯は鱗(うろこ)と同じ起源を持つという。意外に思い、ページを繰る手を止めた。爬虫類に関する書籍に目を通していたときのこと。哺乳類は爬虫類との共通祖先から分かれたと考えられているから、とするとぼくたちの歯も鱗と多少なりと […]
ミミズをめぐって 小橋 昭彦 2002年7月29日 夏の朝、子どもとラジオ体操に向かう途上、道の両脇にたくさんのミミズが群れているのに出会う。多くは陽光に干からびかけている。まるで集団自殺。なにがミミズを路上に迷わせたのか。 ミミズは日中は土の中で静かにしている。夜にな […]
自分を信じる 小橋 昭彦 2002年7月25日 フランセス・アッシュクロフトによる『人間はどこまで耐えられるのか』は、全米オープンで優勝したプロゴルファー、ペイン・スチュワートの飛行機事故を紹介するところから始まっている。高度1万1300メートル、なんらかの原因で機 […]
右か、左か 小橋 昭彦 2002年7月22日 4歳になって経験から覚えたけれど、半年ほど前まで、右と左をどう教えるか迷ったものだ。上と下、前と後ろは教えやすい。しかし右と左はどう教えるのか。「お箸を持つ手が右」というのは、左利きの人だっているし、場あたり的で避けた […]
熱が出た話 小橋 昭彦 2002年7月18日 疲れからだろうか、突然の発熱でふせっていたのだった。喉がはれて、40度近い熱が出る。子どもの頃はよくやったものだが、最近無かった。それで、高熱を指し示す体温計を懐かしく見つめる。 もっとも、デジタル表示の電子体温計と違 […]
わたし 小橋 昭彦 2002年7月15日 ぼくは「ぼく」を用いている。編集者に原稿を渡すと、媒体によっては「ぼく」が「私」に変わっていることがある。それを見て、「私」に変わった「ぼく」って何者だろうと考える。自分はそこにいるだろうか。それならと、その媒体向けに […]
心脳問題 小橋 昭彦 2002年7月11日 喜びや痛みと脳の活動の関係を前回述べた。そうした探求は、じつは最終的にひとつ大きな疑問とつながっている。心と、脳の関係だ。心脳問題と呼ばれたりする。ぼくたちの心はどこで生まれているのか、という問いかけ。 心は精神的なも […]
喜びも痛みも報酬に 小橋 昭彦 2002年7月8日 子どもと接するとき、つい「残さず食べたらデザートだから」とか「お片づけしてから絵本読もう」とか、あることを成し遂げてから何かいいことがある、といった表現をしてしまう。打算的な言い方はいけないなあ、と思いながらやってしまう […]
太ることとストレスと 小橋 昭彦 2002年7月4日 田舎に越してきて、5キロほど体重が減った。動く距離が違う、畑の野菜を中心に食事をする、そんなことが奏効しているのだろうか。標準体重になって以降は減らない。 京都大学の清野裕教授らの研究によると、肥満になるには、十二指腸 […]
クジラが歩いていたころ 小橋 昭彦 2002年6月30日 定期購読している科学誌に「クジラが歩いていたころ」と題した特集があり、そういえばここ数年新しい発見が続いていたと思い出す。哺乳類であるクジラが魚のような姿になったことは、よく収斂(しゅうれん)進化の事例として取り上げら […]
どこかで、だれかが 小橋 昭彦 2002年6月27日 いま利用しているコンピュータは、暇になると地球外生命探しをしている。もちろんどこかに出かけるわけじゃなく、電波望遠鏡のデータを解析し、地球外生命が発したと思われる有意の信号を探しているのだ。同じようなことをしている人が […]