小橋 昭彦

小橋 昭彦 2004年7月22日

 暑い日の一杯のビールは美味しい。ビールは、喉にある水を感じる神経を普通の水より刺激する。喉が渇いたときのビールが格別なのはこれが理由。もっとも苦味を美味しく感じるのはヒトならばこそで、本来は毒物の信号として避けるのが無 […]

小橋 昭彦 2004年7月15日

 子どもに絵本を読み聞かせていると、空から落ちてきたバッタが4枚の羽を広げて飛ぶシーンがあって、そうか昆虫も4枚なのだとあらためて気づく。今、鳥の羽は2枚が主流だけれど、初期の鳥はどうやら4枚の羽を利用していたのではない […]

小橋 昭彦 2004年7月12日

Old is young: The modern advantage 人類が長寿を獲得したのはわずか紀元前3万年前のこと。

小橋 昭彦 2004年7月8日

 組織論の西口敏宏教授が、中国浙江省、温州の経済的発展を分析している。一人の革職人が欧州で職を得る。注文が増え、故郷から息子を呼び寄せる。販路が増すとさらに知人を呼ぶ。やがてイタリアを中心に温州人のネットワークが広がる。 […]

小橋 昭彦 2004年7月1日

 ぼくたちは一般に、五感の中で視覚を優先的に考える傾向がある。だけど実際は目を通してのみ「見ている」のではない。セキュラー博士らが考案し、下條信輔博士らが発展させた実験がある。画面の上部両端に円盤がある。それらが対角線上 […]

小橋 昭彦 2004年6月24日

 あなたにとって、幸福とはなんだろう。先進国においては、収入や社会的地位は、幸福感につながらないという。ワールドウォッチ研究所によると、年収1万3000ドルを境に、収入が増加しても主観的幸福感があがりにくくなるのだとか。 […]