兵庫県に生まれたから、日本のへそといえば西脇市のことだった。経緯度で日本の中心となる東経135度と北緯35度が交差するまち。
ところが日本には、これ以外にも「へそ」が多くある。たとえば同じく「日本のへそ」とうたう石和町は、日本列島の中央、山梨県の中心に位置するまちと定義する。同様に本州の中心、長野県の真ん中のまちが松本市。「へそのまち」群馬県渋川市は、北海道から九州を直径とする円の中心に位置している。「日本列島の中心」をうたう栃木県の田沼町はちょっと複雑。北海道最北端と九州最南端から日本海側、太平洋側それぞれの海岸線の中心を出し、両所をつないだ中心にあると説明している。
もうひとつ、地理的ではなく人口上の日本の重心として知られたのが「日本まん真ん中の村」岐阜県美並村。ところが、最新の国勢調査の結果、21世紀を前にして、人口重心は隣の武儀町に移ってしまった(日経2月1日)。「日本まん真ん中センター」まで作って村おこししていただけに村長も無念。
じつは西脇の「日本のへそ」さえ、最新のGPS測量の結果、以前の位置から移動している。まして人口重心となると時代とともにずれるのもしかたない。せめて関西が復権して人口が西へと移動することを期待するほかないわけで。いや、ほんとうは村そのものに人口が流入する、そんな時代を期待したいな。
日本のへそについては、「渋川市のリンク集」がていねいです。ほか、「西脇市」「田沼町」「石和町」「美並村」などどうぞ。
今日の没ネタ。3世紀前半、最古級の前方後方墳(朝日1月22日)。
北海道のへそのまちは富良野市
西脇市とは姉妹都市となっています
そうそう、各都道府県のへそまちっていうのもありますね。あるいは四国のへそまちとか。
私は岐阜県の東濃地方在住ですが、首都機能
移転の話しが出た頃から、街には
「日本の真中、東濃」
という看板が立つようになりました。
人口分布によるへそや本州や日本の縦横から
割り出すへそ、そして各都道府県のへそなど、
様々な根拠に基づいた「日本のへそ」があり
ますが、東濃は何をもって「日本の真中」を
うたっているのか不明です。
ついでに、もうひとコメント。
岐阜県美並村と武儀町の話しはテレビで見ま
した。特集番組だったのかニュースの中の特集
だったのかは覚えていませんが、日本のへそが
発表される日の村長と町長は、春の選抜甲子園
への出場を心待ちにする校長のようでした。
日本のへそではなくなった美並村は、「元日本
のへそ」として村を売り込むそうです。
そして、新たに日本のへそになった武儀町は、
町の形から1・2回先の調査で日本のへそを
隣に奪われるそうです。
「日本のへその話題」とは少し違いますが
>村そのものに人口が流入する、そんな時代を期待したいな
そのとおりだと思います。
私は、数年前に大阪から田舎(春日町)にUターンで帰ってきました。
一番感じたことは、若い人たちが働いたり暮らす環境が整っていないことです。
現実に、人口の減少人数は郡内でたしかTOPだったような気がします。
なんとかして若い世代が定住できる町にしたいですね。
日本の臍は各地にあり それぞれ意義ありと思います 私が最初に出会ったのは長野県の別所温泉付近でした 何の臍だったのか?