小橋 昭彦 2003年12月29日

 年が明けるとまたひとつ年をとる。身体は正直で、このところ尿酸値が気になっている。プリン体の最終代謝物が尿酸として血中に放出されるもので、値が高いと通風になる可能性が高い。そもそもの原因は、ヒトではUOX遺伝子が退化していることにあるという。プリン塩基を代謝する際に活躍する遺伝子だ。
 UOX遺伝子は古い型の生命にも見られる遺伝子で、霊長類の場合は、何百万年かかけて不活性化が起こったとみられている。尿酸値を高め通風を起こすような変異が淘汰されず残ったのはなぜか。調べてみると奥が深い。尿酸には強い抗酸化作用があり、老化の原因といわれる活性酸素を抑えることができるのだ。活性酸素の影響は、激しくエネルギーを消費するときに受けやすいけれど、血中に尿酸があると、高い代謝レベルを続けながらも、寿命が長くなる。
 具体的な個人を比較して尿酸値が高い方が長生きするという意味ではないが、鳥類やヒトは、体重に比べて寿命が長い。体重が重いと上がる代謝レベルの影響を抑えられたのは、通風の危険をおかしつつも、尿酸による抗酸化作用の恩恵を受けてきたからなのだ。恐竜の化石にも尿酸塩の沈着があったというから、通風は文明病というよりも、大型化したり代謝を高めた進化の代償ともいえる。
 UOX遺伝子に限らず、ぼくたちの身体には多くの退化の跡が残っている。尾椎や盲腸の虫垂、耳を動かす筋肉などなど。そもそも、最初に陸上にあがった「魚」は指が8本あったわけで、陸上に住み続けるうちに2本が退化して、今の姿になった。
 失われたり衰えたりすることもまた進化。ヒトには、およそ150の退化器官があるという。何かを失っても、それが環境に適しているなら、ぼくたちは未来に生きる。求めたり加えたりするだけが前に進むことではない。削ぎ落とし、あるいは退くことにもまた、価値がある。

12 thoughts on “退いて進む

  1. 縄さん、ありがとうございました。

    はい、お恥ずかしい。訂正いたします。

  2. 私も尿酸値が高く、薬を飲んだりやめたりしています。数値が高くてもそれが別の役割を持っていることをはじめて知りました。血液検査などで適正範囲を表示され、高いと問題と言った指摘のみでは得られない情報です。ありがとうございました。

  3. 最後のコメント部分
    「何かを失っても、それが環境に適しているなら、
    ぼくたちは未来に生きる。
    求めたり加えたりするだけが前に進むことではない。
    削ぎ落とし、あるいは退くことにもまた、価値がある。」
    今年の最後に、希望のある言葉を読み来年への勇気と
    ヒントを頂いた気がします。

  4. 人類が宇宙人になるときには
    退化がさらに・・?

  5. > 「魚」は指が8本あったわけで、陸上に住み続けるうちに2本
    が退化して、今の姿になった。
    魚の指って6本なんですか?

  6. そういえば、痛風になってから自分が若返った気がします!

  7. 痛風ではないのですが、腎臓を一つ摘出してから十年間、
    尿酸値を下げる薬を2種類飲んでいます。理由は尿酸が
    腎臓を痛めるためですが、尿酸が抗酸化作用で寿命を延
    ばしていたとなると、それこそ、「毒にも薬にもなる」
    という現実ですね。貴重なお話、ありがたやーぁ

  8. 痛風ではないのですが、腎臓を一つ摘出してから十年間、
    尿酸値を下げる薬を2種類飲んでいます。理由は尿酸が
    腎臓を痛めるためですが、尿酸が抗酸化作用で寿命を延
    ばしていたとなると、それこそ、「毒にも薬にもなる」
    という現実ですね。貴重なお話、ありがたやーぁ

  9. 自己レスです。
    通常は「送信」ボタンのところ「カチカチ」とありました
    ので、ダブルクリックしてしまい、ダブルアップとなって
    しまいました。すみません。
    次ぎは「それいけ」となかなか楽しい工夫ですが、他にも間違った人がいるのでしょうか。
    これも自然の摂理に反し、尿酸を減らしたための老化現象なのかなー。

  10. 尿酸が寿命を延ばすという証拠は
    どこにあるのですか…?
    何かあれば教えてください。
    尿酸は確かに活性酸素のスカベンジャーだけど
    活性酸素が原因なら他のものでもいいはず。
    例えばビタミンEとか。
    そもそも活性酸素が寿命に関係しているというのも
    まだ線虫かなんかのデータしかなかったのでは??

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*