小橋 昭彦 2003年5月22日

 ヒトはゾウと似ている。ゾウの鼻が長い理由を調べていて、国立科学博物館の解説でそんな表現に出会った。ゾウを後ろから見て、ジーンズを履いたお相撲さんを連想したこともあったっけ。むべなるかな、移動に直接関係しない腕まで支えるヒトの腰から下の構造は、相対的に大型動物と同じなのだとか。
 何かを食べるという行為においてもそうだ。ゾウは鼻で地面から食物をとりあげる。それを口で砕き、飲み込んでお腹で消化する。ヒトもまた手で食べ物を口まで運び、顔で砕き、お腹で消化する。子どもがゾウを真似して手を顔の前でぶらぶらさせるのは、正鵠を射たジェスチャーであったわけだ。
 これをたとえばウマと比べればことはより明確になる。ウマは地面に顔が届くから、顔で食物をとり、その顔で砕き、それからお腹で消化する。食物をとるところと砕くところが近接しており、ヒトやゾウとは違う。ゾウは巨大化して頭が重くなり、首を長くしては支えきれなかった。ウマと同じようには食物をとり上げられなかったのだ。
 同じ大型動物でも、首長竜の場合は事情が違う。あれは頭を小さくすることで重量を減らし、首を長くした。頭を小さくするために、歯やあごといった食物を砕く機能はお腹に持って、顔はただ食物をとるためだけとした。砕く機能と消化機能が近接しているから、ヒトやゾウとは違っている。
 ゾウの鼻が長いのは、水生の頃にシュノーケルとして伸びた、という説もある。しかし、あの鼻が実際には上唇も一緒になっていることを思うと、食物を地面からとりあげるためにという説がもっともらしい。ゾウの進化史は4000万年以上昔にたどれる。チャドで発見された最古の人類ともみられる700万年前の化石も、ゾウの化石と一緒に見つかり、年代推定の参考にされた。人類がようやく地上に現れたその頃、ゾウはすでに長い歴史を積み重ね、鼻も長くなっていたのである。

4 thoughts on “ゾウの鼻

  1. 「いぬの鼻」
    うちの犬がまだ生きていた頃、
    山菜取りに連れていくと、
    笹薮だろうが何だろうが猛烈な
    勢いで走り回っていました。
    犬にとって鼻はいちばん大事な
    器官だろうに、障害物に最初に
    ぶつかるのは鼻なわけで、
    見ていて妙に感心したものです。
    痛くないのか?
    僕らなら手を前に出して払いながら
    歩くわけで、(象もそうですかね?
    小橋先生)顔が前についている彼ら
    ってすごいと思いました。

  2. いつも楽しく読ませていただいています。多分、ここでの「首長竜」というのはブラキオサウルスなどの竜脚類を指しておられると思うんですが正確には彼らのことは首長竜とは呼びません。首長竜というのは中生代の海に生息していたプリオサウルスやプレシオサウルスなどの広弓類の事を指します。竜脚類はカミナリ竜と呼びます。

  3. いつも楽しく読ませていただいています。
    先日、後肢で立って歩行できる象の映像を見ました。
    後ろ姿が太った人間にそっくりだったのに驚きました。考えれば、象の後肢は体を支えることを移動するよりも優先しているため屈曲が無く人間のそれと酷似してますね。人間が2足歩行するのは象や犀が体を支えるのと同じぐらい大変なんでしょうね。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*