小橋 昭彦 2002年3月3日

 海外旅行の必携品と言われながら意外と忘れがちなのが、耳かき。海外では見つけるのが大変だそうで、どうやら耳あかの違いが背景にあるらしい。つまり、日本人の耳あかは乾燥したタイプが多いけれど、欧米では湿ったタイプの人がほとんど。だから耳掃除は綿棒でやるのが普通で、耳かきを使うことがないのだと。
 さて、日本人はいつ頃から耳かきを利用していたのか。平凡社の大百科事典をひも解くと、古墳時代の装身具に耳かきの形をしたかんざしのようなものが見つかっているが、それが耳かきかどうかは定かでないとある。直接のルーツは、かんざしの先に耳かきをつけて特色を出したのがはじまりで、17世紀後半に高橋宗恒という人が発案したという。
 東京・巣鴨のとげぬき地蔵境内で手製の耳かきを販売している馬木健一さんによると、耳のかき方にもフォームがあるそうで、たいていの人はなっていない。中指で耳かきの背を押さえ、親指と人差し指をあわせた3本の指で構える。かき出すときは、薬指をそっとほほにあてて。これが正統派。
 ふと、チンパンジーの背中かきも文化的行動なのだという研究を思い出す。京大の西田利貞教授らが観察してわかったもので、チンパンジーには手で仲間の背中をかく「ソーシャル・スクラッチ」と呼ばれる行動があるのだけれど、これが地域によってかき方が違うのだ。ウガンダ・ゴゴでは指をそろえてつつくように動かす。タンザニア・マハレでは手の指を曲げて相手の背中を大きくかく。
 観光地に行けば、ボンテンの代わりにその土地なりの飾りをつけた耳かきが土産物屋の店先に並んでいるのを目にすることができる。わずか1グラムそこそこの棒にほどこされた工夫。幼い日、祖母のひざで甘えた記憶とともに、それぞれの地域の、小さな文化のことを思う。

10 thoughts on “耳かき文化

  1. 耳かきするにも正統的なフォームがあるなんて!?
    読みながら、愛用の耳かきを手に試してみました…
    でも、「なっちゃいません」でした(^_^;?
    むつかしいもんですね、耳かき一つを使いこなすのも♪

  2. いつも楽しく読ませていただいてます。
    誕生日のメールも思いがけずに届くとうれしいもので
    すね。
     あまり、コメントをつけることはないのですが、耳
    あかは、遺伝です。日本人に多いかさかさタイプは、
    劣性遺伝です(血液型のOと同じです)。これからも、
    楽しい雑学お願いします。

  3. 耳垢、と聞いてはじめて書き込みさせていただきま
    す。
    欧米では、粘着質の耳垢が多いとは初めて知りまし
    た!私はいわゆるあめ耳で、子ども2人にしっかり遺伝
    しております。夫の家族はかさかさ耳垢なので、これ
    が不思議なようです。
    あめ耳は耳の中に虫が入らなくてよいと言う話も、あ
    るそうですね。

  4. nakanoさん、ありがとうございます。そうですね、湿型が優性遺伝だそうですね。そんなわけで、shimizuさんのようなケースでは子どもは湿型になると。

    平凡社の大百科では、湿型とわきがの出現頻度が並行しているともありました。そういえば欧米人は体臭が強い気がします。日本人と違って、体臭も魅力のひとつと考える文化ではあるので、それはむしろプラス要因ではあるのでしょうけれども。

  5. 耳かきにもフォームがあるんですか・・
    僕は結構耳垢がたまるほうなんですが、とすると正しいフォームで耳かきをすると、さらにっ(^^;
    恐ろしや恐ろしや・・・

  6. いわゆる“さじ型”ではなくて、先端がスプリング風にらせん状になっている耳かきってご存じですか。
    耳に入れて、棒をくるくる回したりするとらせん部分に耳あかがついてくるものです。

  7. 耳書きネタということで始めて書き込みさせていただきます。

    アメリカに住んでいる時に、彼氏(達)の耳かきをする機会が何度かありました。確かに、地域によって耳垢の違いがありました。

    ロシア・西ヨーロッパ・南米には「耳掻きをしてもらう」習慣がないらしく、耳掻きしてあげようとしたら大変怖がられました。ロシア人からは”You are mad!”といわれてしまった・・・。

  8. こんにちは。私は温型なのですが、耳掻きが大好きです。だんなはかさかさタイプで、両方のタイプを楽しんでいます。
    その昔『耳かきの好きな王様』という絵本がありました。
    国民の耳かきもやり尽くし、自分の耳もやりすぎて耳に穴があいてしまって、国中大変なことになり、最後は反省して優しい王様になる、という物語でした。
    我々も、やりすぎはやはり良くないようで、耳の中が乾燥してかゆくなったり、炎症を起こしたりするそうです。私はその一歩手前まで行きました。今は、週に2,3回程度で留めています。(^^)

  9. 友人が耳かきで鼓膜をやぶってから、恐くなって、綿
    棒を使ってます。アメリカ人のだんなは、粘着質で赤
    に近いオレンジ色。恐ろしくて、耳の中を覗けませ
    ん。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*