Kは中生代白亜紀、Tはそれに次ぐ新生代第三紀。6500万年前の地層をK/T境界層という(日経12月12日)。恐竜をはじめとする、当時の生物種の70%近くが絶滅したといわれる変動期だ。
2000年末から2001年にかけて、世の中は新しい世紀をいわうイベントが行われたりもしたけれど、新しいといっても、わずか100年の周期。何が変わるわけでもなく、さて、K/T境界と比べればどれほどのものか、と感じないでもない。
K/T境界とまでいかなくても、もう少し長い目で歴史を見る視点もある。たとえば日本の歴史を400年周期で。400年前、関ケ原の合戦を経て江戸に向かう時期。そのさらに400年前は源平合戦から鎌倉へ、さらにさかのぼると平安時代への移りかわり。
おりしも、千年持続学会の設立が進められている。1000年をひとつのスパンとして、千年続く科学を考えてみようというもの。そういえば、昨年ぼくが設立した会社のウェブサイトにも、3001年までの年表を載せたのでした。目の前のもろもろより、1000年後の社会のあり方こそが会社の目指す方向のような気もして。
21世紀なんて忘れて、1000年持続するってことを考えてみる。1000年続く技術、1000年続く環境、1000年続く会社、1000年続く希望、1000年続く、恋。
忘れものを、見つけたような。
K/T境界層については「地球のからくり」の解説をご覧ください。千年持続学会については、中心となられている学者さんたちそれぞれのサイトなり論考が有益。「赤池学の『千年持続学』の世紀へ」「ミレニアムプロジェクトへの夢提案」「高野雅夫」など。それから、コラム内で触れた新会社ウェブサイトは、「データセクション株式会社」へ。
今日の没ネタ。サンタクロースの原型「聖ニコラス」にささげた聖堂、トルコ・ゲミレル島で(朝日12月9日)。地下鉄大江戸線、もっとも深い六本木駅は地下42メートル(朝日12月12日)。2000円札、約6億3700万枚を印刷したが流通量は1億2000万枚(朝日12月12日)。
コラムでは触れませんでしたが、2000年末から2001年にかけてのイベントは21世紀関連だったですが、その前年に行われた「ミレニアム」関連は、1000年スパンでのものの見方ではありますね。
K/T境界層の前後で、恐竜たちの楽園は短期間に一変したのですね。この理由は、ソニーの社長がたびだひ引用する巨大隕石衝突説が有力ですが、衝突以前から恐竜は衰退していたという話もあります。
私たちは何気なく6500万年前か・・と思いますが、今年は西暦で2001年。もちろん、この2001年の中には平安時代や江戸時代も含んでます。この5倍が1万年で、6500万年といえば、その1万年を6500回も繰り返すのですから気が遠くなります。よく化石が残っているものですね。
私たちが今楽しんでいる磁気媒体は100年も残るのか疑問ですが、1億年後に生命体にメッセージを残すには化石が一番なんでしょうか(^^)