もう四半世紀あまり前の話。しばを置いていた屋根裏から、じっとぼくたちを見おろすものがいた。最初に見つけたのはぼくだったかもしれない。天井に一間ほどの口があいており、土間からはしごをさしかければ屋根裏に上がれるようになっている、その暗い空間に光がふたつ。
イタチかタヌキかと騒ぐ家族をよそに、闇から悠然とこちらを見ている。フクロウだった。しばらくの間、フクロウはそこで生活をしていたようだ。子どもを育てていたような気配もあったが、あえて調べることもせず、そっと同居を続けた。いつしか鳴き声もしなくなり、フクロウは旅立っていた。
ヨーロッパ最初の貨幣といわれる古代ギリシア貨幣。そのドラクマ銀貨は、両面に図像を刻印した最初の貨幣として知られる。裏面に描かれているのはフクロウとオリーブだ。世界にはフクロウを凶鳥とする文化と吉鳥とする文化があるが、古代ギリシアでは女神アテネの鳥として信仰されていた。フクロウは南極をのぞくほとんどの地域に棲息している。人間とは長いつきあい。
フクロウの視線があれほど印象的なのは、その円盤状の顔を集音器として利用し、音でもまた世界を見ているからかもしれない。つまりは顔全体でこちらの情報を集めている。
そんな視線をずらすこともある。危険に出会ったとき、頭を回転させたりお辞儀をしたりするのだ。すこし視点をずらして広い視野と遠近感をとりもどそうとする知恵だとか。
ぼくは今でも、ときにあのフクロウに見つめられている気がすることがある。心の底からぼくを見つめるふたつの光。そんなとき、ぼくは頭をふり、空を見上げ、大地を見おろしてみる。そして、ふっと広い世界に気づき、自分の小ささを思い出す。
フクロウについて。けっこう数多くのサイトがあるんですね。意外でした。「フクロウ」「The Owl” s Bar」「ようこそ!!シマフクロウのページへ。」「フクロウフォトギャラリー」「The Owl Pages」など。