小橋 昭彦 2008年6月9日


 おもしろいテーマをとりあげている。もう少し文章が流れていればよかったなあ。
 副題は問いかける。
 投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか。
 答えを一言で表現するなら、こうだろうか。
 人間とはそういうものだから。
 もちろん、これでは不十分だから、それを裏付ける事例を、ひろい範囲から拾いつつ、紹介している。世の中とは合理的だと思っていた人にとっては特に、目からウロコの話が多いのじゃないか。
 第二版への謝辞で、タレブはカーネマンについて高く評価している。引用しよう。
 並外れて重要な疑問に対しての彼の仕事が大きな意味を持つからだ。つまり、(a)彼とエイモス・トヴァスキーは、ギリシャ時代の教条的な合理主義に始まって、その後23世紀の間私たちが持ち続けた人間観をひっくり返した。(中略)(b)カーネマンの重要な仕事は、(さまざまな段階の)効用に関する理論で、幸せなどの重要な問題に大きな意義を持つ。
 ここにタレブの姿勢が表れている。
 考えてみれば、ぼくも「ざつがく・どっと・こむ」を通して、同じことを繰り返してきた。カーネマンをとりあげた回としても、「しあわせですか」「幸運の確率」「常識を疑え」があり、それぞれのコラムのタイトルからもわかるように、ぼく自身、カーネマン理論の、幸福についての示唆や、合理主義に基づく常識をひっくり返すところを評価していることがわかる。
 ほかにも、「バスを待つ」や「なぜに嫌う」にとりあげたバイアスの問題や、「リスクとヒューリスティック」でとりあげたリスク、あるいはヒューリスティックの問題。
 もしかすると、ぼく自身が、投資という視点からではなく、より広い視点から書きたかった本かもしれない。
 投資って運。そうなんだけど、そこに重点があるわけでない。
 投資ということに限らず、ぜひ広い視点で人生をとらえてほしい。
 人間を、人生を見る視点を養う。
 そのための一助となる書籍ではある。

2 thoughts on “まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか

  1. いや、まるっきり逆ですね。喋っても書いてもあのごつごつした語り口こそがタレブです。流れたんじゃああも(原文の話ね)面白くならないですよ。

  2. 望月さん、ありがとうございます。
    なるほど、そうか、そのようにとらえればいいのですね。大江健三郎さんの作品が好きなのですが、大江さんの文章が流れるようなものだったら、大江さんじゃない。
    タレブの文章も持ち味。なるほど。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*