小橋 昭彦 2003年9月25日

 なぜ、ぼくたちは二足で歩くのだろう。手を大地から離し、直立したきっかけは何だったのか。二足歩行はヒトを定義する重要な要素だけれど、この根本的な問いに対して、いまだ定まった説明はない。
 大地溝ができて東側がサバンナになり、ヒトを森から切り離し直立させたというイーストサイド物語は、東側以外からの化石発見で揺らいでいる。草原に要因を求める説には、ほかに森の端から草原へ死肉をあさりに行くときに直立したとする説、遠くの敵を見つけるために視線を高くしたという説、立つことで熱い地表から大脳を離してクールダウンしたという説などがある。
 食行動に注目した説では、チンパンジーが木の実をとるときに立つように、初期のヒトも立って頭上の枝に手を伸ばしたとする説や、小さな木の実などの食料をえり分けるときに手が必要だったという説がある。日本の島泰三博士は、手と口が連合して進化してきたとして、初期のヒトは骨髄を食べており、骨を割る石を持ち運ぶために二足歩行したとする新説を唱えている。
 まったく違った視点としては、人類は一時水辺で進化し、子どもを抱えるなどして水中を歩くために直立したとするアクア説がある。このところ有力なのはオーウェン・ラブジョイ博士による繁殖戦略仮説だろうか。両手でたくさんの食料を持ち帰れるオスがいた夫婦の方が子孫を残すのに有利だった、だから二足歩行にむいた骨盤を持つ子孫が生き残ってきたという説。
 いま最古のヒトの足跡化石として知られるのは、約360万年前のアウストラロピテクスのもの。現代人を含むホモ属として最古といえば、イタリアで見つかった足跡が知られている。滑りやすい斜面についた3本の歩行跡。途中で急斜面を迂回したり、足を滑らせて手をついた跡もある。はじまりはともあれ、こうしてぼくたちは、ずっと迷ったりこけたりもしつつ、現代まで歩いてきたのだ。

4 thoughts on “二足歩行

  1. 日本語の文献では「人類の起源と系譜」に多少まとまっています。情報が充実しているのは、英語にはなりますが、「The Origin of Bipedalism」「Bipedal Hominids」に概要が詳しいです。アクア説を紹介する「AAT Bit」にも、それ以外の説の解説が含まれます。「Owen Lovejoy」博士関係では「The Making of Mankind: One Small Step」もどうぞ。島泰三氏による著書『親指はなぜ太いのか』は話題です。さて、足跡化石関係では、最古の足跡は「Mary Leakey」博士が発見した「Laetoli: Footprints In the Past」で、すでに亡くなられていますが、「The Leakey Foundation」という財団が設立されています。最近、保存のため掘り返されました。「The Footprints of Laetoli」にレポート。なお、ホモ属として最古の足跡は「Paolo Mietto」博士による今年の発見で、「Human footprints in Pleistocene volcanic ash(Nature 422 133 (13 March 2003))」として報告されています。

  2. 拝啓
    いつも楽しく読まさせています。
    2足歩行に関しては当方もたいへん興味があります。
    私は歯科医師ですが、2足歩行と歯は密接な関係があります。人たる由縁の2足歩行は、両手の自由と呼気を使用しての発音と、舌骨の下方の位置関係や喉頭蓋と軟口蓋のスペースの広さからかなり不雑な言語がしゃべれるようになりました。そのために社会がでてきて理性脳の大脳新皮質が発達してきました。しかしそのために理性脳と情動脳でかなりの葛藤が生じてストレスを生むことになってきました。そしてこのストレス無意識下で発散する手法として人類は歯軋りを選択しました。しかし健全な歯列では問題が無いですが、現代の軟食では正常に歯が生えなくて歯列不正が生じました。この歯列不正に歯軋りが加われとどうなるか?つまり集中的に1点に応力が加わり歯が、動揺したり割れたりひびがはいたりします。このための歯槽膿漏や虫歯が生じるのです。
     今まで医学としての歯科が、一生懸命努力しても相変わらず虫歯と歯槽膿漏の治療に明け暮れるのは、この人類学的な考察に欠けていたからではないでしょうか?
    こんなことを歯科医の立場から述べさせていただきました。ご参考になれば幸いです。

        デンタル デザイン クリニック
           鈴木 光雄

  3. 二足歩行について着眼点が面白く思います。人間は二足歩行になったから胃下垂になったと聞いたことがありますし腰痛にもなると聞きます。仕事上今腰痛に悩まされています。腰痛についての雑学を取り上げて頂くと嬉しく思います。

  4. かつて直立2足歩行は人類の進化の結果であって、S字脊椎を持たない他の類人猿にはできないと言われていたらしい。でもウオークマンを聞くチョロ松を見て、訓練すればニホンザルでも直立できる構造になっていることが明確に示された。猿は原猿類から体は起きており、直立はそのバラエティの1つなのかもしれないですね。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*