小橋 昭彦 2003年6月16日

 地元で開かれたヒメホタル鑑賞会に子どもと出かける。いつも川で見るゲンジやヘイケと違って、ヒメは山に棲む。特有のすばやい点滅を探して山へ。残念ながらこの日は見かけない。あまりの人出に隠れてしまったか。
 ホタルの語源は火照るとも星垂るとも言う。火照るは英語のfireflyと同様の発想だが、星垂るというのはロマンチック。ゲンジの舞う近くの川を見下ろすと、たしかに天の川のようで見飽きない。午後8時、天空の川はまだ東の空。英語にはglowwormという表現もあるが、こちらは飛ばないホタル。ツチボタルのことと言うが、ホタルは幼虫やさなぎも光るし、あるいは飛ばないメスのことをさしているのかも知れない。
 世界にホタルはおよそ2000種。光らないホタルもいれば、パプアニューギニアのエフルゲンスのように、一本の木に数万匹が群がり、クリスマス・ツリーのイルミネーションのように一斉に明滅するものもいる。オスが黄色、メスは緑色に光るとか。一度は見てみたい光景だ。
 日本に多いゲンジボタルは、西日本と東日本で光る間隔が違う。東日本では4秒以上、西日本では2秒間隔。糸魚川・静岡構造線周辺を境に分かれているといい、DNA研究から数百万年前に分かれたとみられている。その後、それぞれの地域で差が生まれたわけだが、人間でも関西人はせっかちと言われるところ、ホタルまでせっかちな点滅になっているのがなんだかおかしい。
 ホタルの方言を生んだ数百万年の歴史。仮に西日本のホタルを東日本に持ち込んでも、愛の言葉は通じないだろう。いま目にしているこの夏のさやかな点滅も、長い歴史を背負ってのこと。その間、森はどう変わり、水はどう流れてきたか。たとえぼくたちが方言を失おうとも、ホタルの方言は残してやりたい。そんなことも思いつつ、ホタルを追った夜だった。

8 thoughts on “ホタルの方言

  1.  
    何時も 雑学をありがとう御座います。

    ホタルの話
     
     興味深く読ませて頂きました。

     先日、私は鹿児島の知覧基地に行き、「ホタル」の
     話を聞いてきました。 資料館にも寄り色々読ませ
     て頂きました。
     当時の青年達が祖国と子孫の平和を祈る気持に感動
     すると共に、戦争が二度と起きないように祈りたい
     とおもいました。

     さて、この時に出てきたホタル、どっちの方言だった
     のでしょうね。 ふと、思ってしまいました。

     これからも宜しくお願い致します。    maria

  2. mariaさん、ありがとうございます。

    ホタルの光を人の魂と見る習俗は多いです。だからでしょうね、ホタルを見ると、人の命の尊さを思い、平和を願う。やさしい気持ちになれますね。

  3. 毎回楽しませて頂いています。前は地元で蛍など珍しくなかったのですが、今は全く見なくなりました。ところで本当に大阪人はせっかちですよね。のんびり屋の私には住みにくい・・。もともと、大阪人って冗談ばっかり言ってて、気立ての良さそうな人が多いって言うイメージもあるのですが・・・なんでだろう?

  4. すみません、変なことを書きますが、
    うちのあたりでは、ヒメホタルは七夕さまの頃にたくさん出てきます。
    種類が違うのでしょうか。
    山に住んでいて、あまり高く飛ばない、源氏蛍の半分の大きさもないくらい小さいホタルですよね?
    ちなみに、うちは宍粟郡です。

  5. ヒメボタルは人里離れた山のほうに生息しています。
    山形県米沢市や長野県の志賀高原、福井県池田町、名古屋市、埼玉県坂戸市での生息は確認されています。ヒメボタルは人工的な光を嫌うので、車のライトや街灯などがあると光らなくなります。
    いうっちんさんの言っているのは多分ヘイケボタルではないかと思われます。うろ覚えですが、頭の赤いところの形を見れば分かると思いますが、三角がゲンジボタル、ヘイケボタルが丸、ヒメボタルは縦長の楕円になっていたと思います。

  6. ライさん、コメントをありがとうございます。
    いいえ、ヒメホタルなんですよ。
    実は、学生のときホタルの研究会に入っていまして、、、。
    ヒメホタルは、独特の早い点滅間隔ですから、捕獲しなくても
    明らかにゲンジボタルやヘイケボタルとは区別できます。
    また、陸棲ですので、これでも区別ができます。
    さらに、
    ゲンジボタルとヘイケボタルは、
    光り方、大きさの他、胸部中央の黒い縞が、ゲンジは十文字であるのに対してヘイケでは一直線ですので、これで同定して(見分けて)いました。

    ヒメホタルとても、きれいですよ。
    まさしく、地上の星。
    山の中で、木々の間で小さな光の点滅が波打ちます。
    他に生息地もかなりあるようです。
    当所では季節になると教育委員会の方が見回りをされています。

    ヒメホタルを見に山に入るとき、
    街の子どもたちは、どうしても怖くなって懐中電灯をつけてしまいます。
    ライさんのおっしゃる「人工的な光を嫌う」ようで、点灯すると光らないのです。
    暗闇を知らない子どもたち、ヒメホタルを見ることができると、意識が変わるような感じがします。
    とてもおしゃべりになりますし、明るくなります。
    暗闇を見て、明るくなるって、なんとなく変ですが。
    すみません、蛇足でした。。。

  7. 岡崎にヒメホタル発祥の地と呼ばれる場所があります。
    でも、デリケートなホタルたちで天候に左右され、なかなか見ることができません(;;)
    昨年、そこへホタルを見に行って出会った人と結婚
    しました。
    その縁あって、この」ホタルの方言のメルマガを
    親友から教えてもらいました。
    興味深い内容でした。。。
    ホタルって世界各地にいるみたいですけど、なかなか
    見られない地域が多いようです。
    ちなみにポーランドではホタルのことを
    「シュービトリック」、台湾では「イーフォーチュン」
    (表記によりかなり発音が変わってしまっているかも)
    と言うそうですが、これを教えてくれた共に故郷の人々は
    一度もホタルにお目にかかったことがないとのこと。
    日本の気候はホタルには恵まれているのかも。
    余談でした(^^

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*