小橋 昭彦 2001年12月7日

 浄土宗総合研究所が布教支援システムを開発したと新聞にあった。全国約3300の市区町村が対象で、住民数や増加率、25年後の予測人口、寺院数などをもとに、それぞれの地域での布教の「有望度」を点数化する仕組み。
 よく知られているように、いま日本における各種の宗教団体の信者数を合計すると2億人を超え、日本の人口を上回る。神か仏かと二者択一する民族でもないのである程度は納得できるが、神道系だけで1億人にのぼるから、あるいは初詣に来ただけの人も信者と数えているのかもしれない。
 総務省発表の宗教統計調査によれば、浄土宗の信者数はおよそ600万人、寺院は約7000あって教師つまり僧侶の数は1万人弱という。僧侶ひとりあたり600人あまりの信者を抱えている計算。檀家型であることを考えると、世帯数にすればほぼ常識的な範囲といえるだろうか。
 くだんの布教支援システム、計算したところ、もっとも点数が高かったのは北海道南幌町、2位が神戸市西区だったとか。システムの支援で、高齢者が多いところは法要などの需要、若い世代が多いところは心のケアなどと、地域のニーズを把握するのにも役立つ。開発を担当した研究員の言葉によれば、こうした手法はコンビニの新規出店の際と同じ手法だという。
 そういえば、地元のおしょさんはお寺の書籍を文庫として解放していて、学校が終わると子どもたちがこぞって借りに寄っていたものだった。システムにしろおしょさんの努力にせよ、住民の視点にたった一歩って、たいせつなこと。ま、お寺さんに参って「いらっしゃいませ、こんにちわ」とやられるととまどっちゃうけれどね。

9 thoughts on “信者獲得

  1. >お寺さんに参って「いらっしゃいませ、こんにちわ」とやられるととまどっちゃうけれどね。

    おもしろい!やってみようかな?

    浄土真宗 大谷派 の某寺の嫁より

  2. >おもしろい!やってみようかな?

    そのときはぜひお参りさせていただきます(笑)。

  3. >浄土宗総合研究所が布教支援システムを開発したと新聞にあった。

    ってどの新聞かもしよろしかったら教えてください!

  4. ウチの実家は仏壇もなく、神棚もない、宗教にはとんと縁のない家だったので、婚家へ来てビックリ。
    春秋の彼岸とお盆にはおしょさんが家におまいりに来られる。

    おしょさんは、家に来ても呼び鈴も鳴らさないし、ノックもしない。突然、ガチャッとドアを開けて入って来はる。
    彼岸とお盆には、おしょさんが来られるのを待ってるのが当然という感じで。でも何日の何時ごろ来られるのか通知もないからわからない。
    義母は、彼岸とお盆の間は買い物に出かけても、おしょさんが来るかもしれないから、とそそくさと買い物を切り上げて帰ってくる。

    それって普通?

    お盆はおしょさんも忙しいので、家に滞在する時間は10分。5分お経をあげて、5分お茶を飲んで、1万円也のお布施を懐に去って行く。

    それって普通?

    今度、お寺のおしょさんが高齢のため引退なさって息子さんが次のおしょさんを継がれる。
    その式のために「一口10万円、最低二口以上」の寄付の依頼が檀家に通知されました。

    それって普通?

    なんだかなぁ、どーしても素直に仏教を信じる気になれないのです。

  5. そんなんじゃ信じられませんよね。
    都会は1桁2桁違うと聞きますが・・・。
    相場はどうか知りませんが、
    普通じゃないと思います。その金額!
    お金は欲しいけど
    出来るだけいただきたくないとも思います。

    浄土宗寺院の副住職兼サラリーマンより

  6. 記事があったのは朝日新聞11月30日付です。浄土宗総合研究所によるものなのですが、冒頭で紹介している同研究所のサイトでは紹介されてないようですね。

    今日は千本釈迦堂の大根たきをいただいてきました。

  7. うち、祖父が亡くなったとき戒名のお布施として、ン百万円払ってました(笑)。
    なんだかなーって感じです……。

  8. 随分(二十数年)前になりますが、まだ私が若かりし頃、親友と京都に行った時に、若いお坊さんが呼び込みをしていました(お寺の名前は覚えていません)。あっけにとられて友達と思わず顔を見合わせてしまったのを思い出しました。結局そのお寺には寄りませんでしたが、今思うと拝観者の少ないお寺は、そうでもしないと維持できないのかもしれませんね。可哀想なことしたかなぁと、ちょっぴり心が痛みます。私の家は代代両親ともに神道なので仏教のことは良く分かりませんが、父の実家は神社で、仏教のような檀家制度は米軍が進駐してきたときに廃止(神道を恐れて禁止したと聞いています)されたので、維持していくのが大変で、かといって自分の代で潰すわけにもいかず、結局公務員で働きながら細々と維持している状況です。戒名が長ければ長いほどお金が沢山かかると聞いたことがありますが、可笑しな話です。それにしてもン百万円とは凄いですね。そういえば、私がまだ17.8歳の頃のボーイフレンドがお寺の息子で、外車を乗り回し、派手に遊んでいました。それが嫌で彼とは直ぐに別れたのですが、今そのお寺どうなっているでしょうね。檀家の人がお気の毒です。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*