小橋 昭彦 2002年3月17日

 光の三原色といえば赤緑青。ヒトは視覚情報をこの三原色に分解して、さまざまな色を区別している。では、ニオイの「原臭」とはなんだろう。
 じつはこれがよくわからない。視覚、触覚、聴覚、味覚、嗅覚のなかでもっともわからないのが嗅覚だ。40年ほど前、米国の化学者アムーアが7種類と唱えたけれど確かめられておらず、現在では原臭の存在はむしろ否定的だ。ちなみに日本耳鼻咽喉科学会が嗅覚検査用に決めている10種類の基準臭というのがある。花香、果実臭、汗臭、焦臭、糞臭、樟脳臭、じゃ香、石炭酸、酢酸、にんにく臭がそれだ。
 ミントの香りをかぐと涼しく感じる。カリフォルニア大サンフランシスコ校のグループの研究によると、これはミントの成分メントールの受容体が冷感センサーでもあるからだとか。脳が、ミントによるものか涼しさによるものか区別できないのだ。
 資生堂が開発している「やせるローション」は、女性20人が1カ月テストしたところ、平均でウェストが1.5センチ引き締まり、体重が1.1キロ減ったそうだけれど、これに利用されているのがグレープフルーツやこしょうの香り。中性脂肪の分解を促すカフェイン成分との相乗効果で、中性脂肪を燃焼させるのだという。
 発情期の象はさまざまな花の香りをミックスしたような甘いニオイを発するそうだけれど、人間の女性もまた、ニオイによって恋人を決めているのかもしれない。これはシカゴ大学の研究グループの発表で、女性は父親と同じようなニオイの男性を好むというのだ。自分と同じ遺伝子を見分けるために、ニオイを利用しているとも考えられる。もっとも、だからといって彼女のお父さんのシャツを着ていったからといってアプローチが成功するものでもないだろうけれど。
 花香る季節。匂いを持つ物質は世の中に約40万種と言われる。その、奥深い世界について思いをはせるいい季節だ。

2 thoughts on “ニオイのチカラ

  1. ミントについての研究は、UCSFの「David Julius」教授らによります。また、ニオイについては「SCAS NEWS」がよくまとまっています。また、「嗅覚のニオイ識別の基本原理」もどうぞ。その他、本文中で触れた研究の原典は、「Chemical communication: Mellifluous matures to malodorous in musth(Nature 415 975 – 976 )」「Paternally inherited HLA alleles are associated with women” s choice of male odor(ng830 volume 30 no. 2 pp 175 – 179 )」(大学からのより詳しい発表は「Researchers discover first scientific evidence for inherited preferences」で)「資生堂、香りの効果で中性脂肪を「燃焼」させる新スリミング理論を確立」からどうぞ。

  2. 今回の没ネタ。ブラックホールからガスを噴出す仕組み明らかに(朝日1月30日)。ドイツで捨て子ポスト(朝日1月30日)。サルの万能細胞からドーパミン作る細胞(朝日1月29日)。古代の革ポシェット出土(朝日1月24日)。日興ソロモンの逆説的予想、半分当たる(朝日1月29日)。

Comments are closed.