小橋 昭彦 2001年3月8日

 降り続く雨を眺めながらちょっともの思いにふける。小説やドラマでは、雨模様は内省的な日として描かれることが少なくない。
 気圧の低い日は、心拍数が少なくなり、気分が沈静化する傾向がある。逆に気圧が高いと心拍数が増えて高揚した気分になる(朝日2月9日)。これをふまえると、雨の日に内省的になるというのも、それなりに納得のいく設定ではある。
 気候が心理に与える影響といえば、もうすぐ近づく春もそうだ。冬の寒さからもうすぐ解放される、その期待が心を浮き立たせる。おまけに日照時間が長くなっていき、太陽の光をふんだんに浴びる。ホルモン分泌の関係で大脳が刺激を受け、性衝動も高まり、恋の予感に心をふるわせる。
 確かに光が松果体やメラニン分泌に影響を与えるのは事実で、睡眠障害等の治療に光照射療法なども知られている。ただまあ、天候に左右されるばかりじゃないのも人間。『雨に唄えば』のジーン・ケリーを思い出しつつ、雨の日もちょっと楽しい気分になる。

1 thought on “天候と心理

  1. 今日の没ネタ。バレンタインデーの風習の起源、古代ローマのペルカリア祭に求める説と民間信仰に求める説(朝日2月9日)。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*