小橋 昭彦 2003年8月24日

 たとえば、魚にはしっぽがある。生物学的にいう尾部とは肛門の中心から体幹の後端までを言うそうで、魚の場合ならおおむねぼくらの常識でいう胴体の多くが尾部であったりもする。尾びれは含まない。ややこしいから、ここは一般常識でいうしっぽで話を続けよう。変態によって吸収されるカエル類などしっぽのない種はあるにしても、身のまわりの動物を思い出すなら、けっこう多くの種にしっぽがある。犬や猫にはもちろん、鳥類にもあるし、かつての恐竜にもある。クジラにもある。猿にだってある。
 そうして考えていくと、むしろなぜぼくたちヒトにしっぽがないのだろうと、そのことが気にかかる。ご存知のように、しっぽの名残はある。脊柱の最下部に下向きに突き出した尾骨だ。おかげで尻餅をついたときに痛い思いをしたりする。チンパンジーやボノボといった類人猿にもしっぽがないから、共通祖先から猿と類人猿に分かれた後のどこかで、ぼくたちはしっぽを失ったということであろう。いつ頃と問われれば、すくなくとも1600万年以上前であったことが、アフリカで見つかった化石からわかっている。ケニア北部で見つかった類人猿ナチョラピテクスの化石の尾椎(びつい)には脊髄が通る穴が無く、しっぽを形成しなかったと判断されるのだ。樹上を機敏に動き回るにはしっぽが不可欠。しかし手足の握力が高まり、ゆっくり登るならしっぽがない方が邪魔にならない。だから「退化」したのではという説がある。
 それにしてもしっぽとは奇妙な部分。初期の魚類にとってそれは推進力を生むものだったが、リスにとってはバランス器官だし、鳥にとっては舵取り装置。イヌはそれで気持ちを表し、サソリは武器とし、トカゲは逃亡にあたって切り落とし、ウシはハエ追いに利用する。同じ部位でありつつ、使われ方の多様なこと。ぼくたちにあれば何に使ったろう。

5 thoughts on “しっぽ

  1. わたしにもし、しっぽがあったら。。。
    やっぱり感情表現かしら??
    (無意識のうちにぶらぶらさせてそう。)
    手癖が悪いから、絶対しっぽ癖も悪そう!!

  2. 私は、もし人間に今でも尻尾があったら、蟹のように後ろから前に回して肛門や局部の保護に利用したと思います。
    局部が体の陰の隠れていない動物、たとえば海獣類、の場合、局部は大体収納式になってますが、短期間に完全な直立歩行して、局部を前面に晒すことになってしまった人間はそこまで構造変化できず、結果としてパンツを履くことになったのではないでしょうか。
    尻尾を持ったまま直立歩行を手に入れていたなら、パンツは履かずに、代わりに自前の尻尾を利用したのではないでしょうか。

  3. 小橋先生のお話はたいへん面白く喜んで拝読してます。大変為になることを軽いタッチの文章でいつも感心してます。これからも益々のご健闘をお祈りしてます。知識の深さに全く敬服します。 keiji-西山

  4. 西山さん、ありがとうございます。とはいえどうぞ「先生」の敬称はご勘弁のほど。ぼく自身、毎日学んでおりますです。

    Minfeiさん、rnakajiさん、示唆的なコメント、ありがとうございます。感情表現、性器保護ともなるほど、です。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*