小橋 昭彦 2001年7月31日

 日本の高さの基準は、東京都千代田区永田町にある。高さ24.414メートルの、日本水準原点だ。国土地理院では、100年あまり前から現在まで、この高さを基準に全国に約1万点ある一等水準点を測量する全国水準測量を行っている。
 このほど公開された過去100年間の日本列島の浮き沈みをみてみよう。もっとも変動が大きかったのが東京都江東区で約4.5メートルの沈下。地下水のくみ上げが原因とされている。逆にもっとも隆起が大きかったのが千葉県館山市で、約1.7メートル。こちらは関東大震災で隆起したものらしい。
 地震によるとみられる隆起は、紀伊半島や四国の太平洋側にもみられ、1940年代の東南海地震や南海地震によるとされる。このとき、瀬戸内海側は沈降している。
 日本列島の上下動といえば、こちらは1年という短いスパンだけれど、東北地方の地殻でも見られる。国立天文台の日置(へき)幸介教授による発表だ。奥羽山脈の雫石では冬に沈降、夏に隆起と、年間で2センチの変動が観測される。雪の重みが原因だとか。奥羽山脈の西側に積もる雪のため、水平距離では、冬の日本海側は引っ張られて縮み、太平洋側は伸びている。
 上へ、下へ。この大地でさえ、そうして変動していく。ぼくの双肩にかかる重みなんて日本列島のこと思えば微々たるものだと励ましもし、凝りに痛む肩をさすりつつ、今日一日をおくっている。

2 thoughts on “上へ下へ

  1. 国土地理院の調査については、報道資料「上下変動する日本列島」をご参考に。日置教授の東北地方に関する報告は、「Science」誌2001年7月6日号に「Seasonal Modulation of Interseismic Strain Buildup in Northeastern Japan Driven by Snow Loads(Kosuke Heki)」として発表されています2000年10月の「IVS技術開発センター会議」でも気になるやりとりがありますね。

  2. 小橋さんも肩凝り持ちのようですね。
    お子さんを抱っこしたり肩車するせいでなくて、
    パソコンに向かう時間が長いから?
    「人間の体は長時間椅子に座ってディスプレイを見るようにはできていない」とデズモンド・モリスが言っていました。
    パソコンで肩凝り・目痛・腰痛になると
    いつもこの言葉を思い出して「そうだそうだ」と納得しています。
    クイックマッサージに時々行きはしますが、
    往復も本などの荷物のために
    そのときは治ってもすぐ痛くなる。
    何かいい対策をご存知の方、
    だれか教えてください。
    肩凝り予防法と、凝ったときの直し方。

Leave a comment.

Your email address will not be published. Required fields are marked*